電子カルテを導入するメリット・デメリット

近年は業務の効率化をはかるために、電子カルテを導入する医療機関が増えています。
この電子カルテの役割は、医療現場の事務作業の効率化ですが、メリット・デメリットがあります。

紙カルテは保管スペースが必要になることや、手書きだとカルテの文字がわかりにくいといったデメリットがあるため、電子カルテにすることで読み間違いも無く、記入業務の効率化も図れ、点検チェック機能を使うことで正しい情報の共有が出来ると考えられます。
記入するとすぐに反映されて検査結果等も読み込めるため、リアルタイムで新しい情報を共有出来ます。そのため診察時にすぐ見たい情報を取り出して参考に出来るので、スムーズに業務を行うことが可能です。

逆にデメリットは、運用にはコストがかかるということです。情報の管理やセキュリティ対策などにはランニングコストもかかるため、導入には先だった準備が必要です。
また、停電などによるシステムダウンが起こるリスクもあります。さらにこの電子カルテを皆が使えるようにならなくては宝の持ち腐れです。パソコン操作が苦手な人や、捜査方法などを覚えなくてはいけないため、研修会や勉強会で電子カルテの使い方を覚える必要があります。
そのため、電子カルテを使えるようになるまでの人件費用がかかる場合もあります。しかし、これから高齢化社会を迎えることを考えると、今ここで時間を割いて電子カルテを使えるようにしておくことは、今後の業務に大きなメリットになるでしょう。